専門用語【た行】

←戻る(ウインドサーフィン専門用語)

 

 

ダウンウインド(=アップウインド)

帆走によって風下へセイリングすること。

 

ダウンテンション

タック部のダウンホールラインを引くことでセイルの張りを調整。

セイルによっても違うが、リーチが垂れ始めるくらい引くと良い。風が上がれば、もう少し引きリーチをもっと垂らす。

ちょうど良いところを探すのもウインドサーフィンの醍醐味。

 

ダウンホール

セイルのタック部に設けられた穴または滑車。

→各部名称(画像へ)

 

ダウンホールライン

セイルのタック部とジョイントを結ぶことで、ダウンテンションを張るためのライン。

 

ダガー(≒センターボード)

正式にはセンターボードの一種であり、上から差し込み式のものをいう。(ダガーボード)

だだし、ウインドサーフィンでは、特に区別されないのでダガーでもセンターボードでも通じる。

→各部名称(画像へ)

 

高潮[たかしお]

干満の現象とは違い、低気圧の接近などによる海面の異常上昇。

 

タック(リグ部)

セイルのダウンホール側の頂点付近。

→各部名称(画像へ)

 

タック(=タッキング)

ノーズが、常に風上側を向いて旋回すること。

ラフまたは、アウトレイルを入れることで、ボードのノーズは風上を向けセイルのはらみが失われていく。デッドゾーンに入り、ボードの推進力が失われるので勢いで旋回する必要がある。

 

ダブルシートベント(=ふた重つなぎ)

2本の太さの異なるロープをつなぎ合わせる時に使う。

一度、締まると解くのが大変。

ダブルシートベント

 

 

 

チューニング

コンディションや技量に合わせて、道具の調整をすること。

 

潮汐[ちょうせき]

月と太陽の引力に起因する海面の上がり下がり。

 

潮流[ちょうりゅう]

潮汐の干満により起こる海水の流れ。

 

チョッピー

風波により、小さな波が多く立ってる状態。

 

チョップ

風、潮流によって立つ波のこと。

 

沈[ちん]

海へ落ちること。

 

 

ツーハーフヒッチ(=ふた結び)

簡単に結ぶことができ、ロープを張力がかかっても解けにくい。張力がかかっていなければ、解くのも簡単。

ツーハーフヒッチ

 

 

 

低気圧

周囲より気圧の低いところ。

地表及び海面付近では、気圧の中心へ向かって反時計回りに風が吹き込む。

 

艇身[ていしん]

ボードの長さ。

 

停滞前線

寒気と暖気の勢いが等しく、ぶつかり合って停滞した前線。

春先や秋先に、日本を横断するように停滞する。(梅雨前線、秋雨前線)

 

低体温症(=ハイポサーミア)

身体の表面だけでなく、身体の中心部の体温が下がることで起こる症状。

筋力低下や思考力が衰えたり、昏睡状態に陥たりすることもある。

 

ティンバーヒッチ(=ねじ結び)

グリップ力が増すので、円柱状のものなど滑りやすいものに結ぶ時に使う。

ティンバーヒッチ

 

テール(=スタン)

ボードの後ろ側。

→各部名称(画像へ)

 

デッキ

ボードの上面で、人が乗るところ。

→各部名称(画像へ)

 

デッドゾーン

風上にあるセイリングで推進力を失う風域。360度中90度、1/4はセイリングすることができない。

 

天気図

通常は、地上及び海上付近の天気図で、気圧配置や等圧線、前線などの情報を得ることができる。

 

テンション

引っ張る強さ。

 

 

 

等圧線(天気図)

天気図上において、気圧の等しいところを結んだ線。

線は、4hPa[ヘクトパスカル]ごとに書かれていて、幅が狭くなるほど風が強くなることを示す。

 

トップ(波)

崩れる寸前の波の上部。

 

トップ(リグ部)

セイルの頂点。

→各部名称(画像へ)

 

ドライスーツ

水が内部に侵入しないように作られたウエットスーツ。

 

トラッカー

ボード上でセイルの位置を簡易的に調整できる機構。

トラッカーの付いていないボードは、ジョイントボックスが取り付けられる。

→各部名称(画像へ)

 

ドラッグ

抵抗のこと。

 

ドラフト

セイルに風を、より多く取り込むために設けられた深いカーブ。

→各部名称(画像へ)

 

トリム

風位に合わせて推進力を良くするためのセイルの角度。

 

トレーリング・エッジ(⇔リーディング・エッジ)

翼の後端。フィンやダガーの後端。

 

 

 

←戻る(ウインドサーフィン専門用語)

このページの先頭へ