専門用語【は行】

←戻る(ウインドサーフィン専門用語)

 

 

ハーネス

手で引いていたセイルを、身体全体で引くための道具。

腰に巻くタイプと足を通して履くタイプがあり、ハーネスラインと組み合わせて使用する。

 

ハーネスライン

ブームにセットして、ハーネスと組み合わせて使用する。

 

ハーフヒッチ(=ひと結び)

簡単に結ぶことができるが、ほどけやすいのでツーハーフヒッチを使用することが多い。

ハーフヒッチ

 

ハイウインド(⇔ライトウインド)

強い風。

 

バウ(=ノーズ)

ボードの前側。

→各部名称(画像へ)

 

波高[はこう]

波の高いところと低いところの差。

 

パネル(リグ部)

セイルを構成するバテンとバテンに囲まれた一枚。

 

八の字結び(=エイトノット)

ロープの端などにコブを作る時に使う。

エイトノット

 

波長[はちょう]

波の頂点と頂点の距離。

 

バテン

セイルを形成するため、マストに対して、横方向に伸びる棒。

上から「第一_」、「第二_」…。

→各部名称(画像へ)

 

バテンエンド

バテンのリーチ側後端。

バテンのテンションを調整する機構が付いている。

→各部名称(画像へ)

 

バテンポケット

バテンを差し込むための袋状の部分。

 

パドリング

ボードにうつ伏せになり、手で水をかき分けて進む方法。また、パドルを使用して進む方法。

マストが折れた時や弱風のため上り角度が取れない時など、緊急時に使用する。

 

パドル

棒の先に水かきが取り付けられたもの。

 

パンツハーネス

お尻を覆うように取り付けられるハーネス。

 

パンピング

セイルを仰ぐことで進む技術。(漕ぐともいう)

 

 

 

ピーク(波)

波が崩れるところ。

 

ビーチスタート

浅瀬で、セイルを立てた状態でボードに乗り込み走り出す方法。

 

ビーチブレイク

砂浜に崩れる波。

 

ヒール(⇔アンヒール)

ボードが風下側に傾いている様子。

 

引き込む(風を_、セイルを_)

セイルに、風をより多くはらませる。

 

引き潮[ひきしお](=下げ潮[さげしお]、⇔満ち潮[みちしお])

満潮から干潮までの潮が引いていく様子。

 

ピッチング

ボードの前後方向の揺れ。

 

ひと重つなぎ(=シートベント)

2本の太さの異なるロープをつなぎ合わせる時に使う。

一度、締まると解くのが大変。

シートベント

 

ひと結び(=ハーフヒッチ)

簡単に結ぶことができるが、ほどけやすいのでツーハーフヒッチを使用することが多い。

ハーフヒッチ

 

開く(セイルを_)

セイルに、はらんだ風を抜く方向に動かすこと。

 

ビューフォート風力階級

風速によって、12段階に分けられ、海面と陸上で起こる状況に対応した表。

 

 

 

ブイ

浮き。浮標。

 

フィギア・オブ・エイトノット(=エイトノット)

ロープの端などにコブを作る時に使う。

エイトノット

 

フィン

ボードのテール側に設置される翼状のもの。水中で水を切るように、直進性、安定性の効果を発揮する。

→各部名称(画像へ)

 

風圧中心(=CE)

セイルを流れる風の理論上の中心。

 

風向[ふうこう]

風の吹いてくる方向。

 

風速[ふうそく]

風の速さ。単位は、「m/s」や「knot」で示される。

(m/s → 毎秒メートル)

(knot → 毎時間マイル)

 

ブーム

セイルを形成するパーツの一つで、セイル操作はブームを持って行う。

→各部名称(画像へ)

 

ブームエンド

ブームの後端。アウトホールと結ばれて、セイルのアウトテンションを調整する。

→各部名称(画像へ)

 

ブームジョー

ブームの前端の機構。マストにブームを固定するもの。

→各部名称(画像へ)

 

ブーム手(⇔マスト手)

セイリング中の後ろ側の手(ブームエンド側の手)。(=セイル手)

 

風力[ふうりょく]

ビューフォート風力階級によって分けられた12段階の階級。

 

フェイス(波)

波の斜面。

 

フォアレイキジャイブ

セイルを前に倒してジャイブをする技術。

 

フォイル

翼状の断面形状のこと。

 

ふた重つなぎ(=ダブルシートベント)

2本の太さの異なるロープをつなぎ合わせる時に使う。

一度、締まると解くのが大変。

ダブルシートベント

 

ふた結び(=ツーハーフヒッチ)

簡単に結ぶことができ、ロープに張力がかかっても解けにくい。張力がかかっていなければ、解くのも容易。

ツーハーフヒッチ

 

フット(リグ部)

セイルのクリュー部からタック部までの下縁。

→各部名称(画像へ)

 

フットストラップ

プレーニング時に使用するもので、ボードとの一体性を高めコントロール性能を高める。

→各部名称(画像へ)

 

冬型気圧配置

西高東低の冬によく見られる気圧配置。風がよく吹くことからウインドサーフィンは、冬のスポーツと言われる。

 

フラット

水面や海面、ボードなどの平らなこと。

 

ブランケ(=ブランケット)

風上にある障害物等によって、風が不安定になるところ。

 

フリースタイル

プレーニング性能よりも、トリック(技)のしやすさを重視した道具を使用して、ボードを回したり飛んだりして遊ぶこと。

 

浮力[ふりょく]

水中や流体中の物体に働く、重力とは逆の方向の力。

 

ブレイク

波が崩れるところ。

 

プレーニング

滑走状態。

水中にあったボードの一部が、海面へ浮き上がり、ほぼ無抵抗状態で海面を滑走した状態。

 

ブロー

一時的な突風。

 

ブローホール

周囲より風の弱いところ。

 

 

 

ベア(=ベアリング・アウェイ)

ボードを風下に向きを変えること。

 

閉塞前線

寒冷前線が温暖前線に追いつき重なった状態。

 

ヘリコプター・タック

通常のタックは、ラフしてボードが風上を回ったら反対に回り込んでベアをしていきます。

ヘリコプタータックは、ラフしてボードを回していき、風上を回ったらそのままセイルをシバーさせて裏風を入れてさらにボードを回し、セイルを反転して返すタックです。

 

 

 

ボード

水面に浮き、人が乗るところ。また、セイルを設置するところ。

→各部名称(画像へ)

 

ポート(=スターボード)

左側。

 

ポートタック(=スターボードタック)

ボードの左側から風を受けてセイリングいる状態。

また、風上に対して左回りにタックすること。

 

ボーラインノット(=もやい結び)

解きたいときに解きやすく、しっかり結ぶことができる。必ず覚えておきたい結び方の一つです。

ボーラインノット

 

ポーラカーブ

アビームからデッドゾーンまでの風が一定の時に、上り角度に対する速度を表した表。

クローズホールドからデッドゾーンで急激に速度が落ちる。

 

ボトム(ボード部)

ボードの下面で、ダガーやフィンが突出した面。

→各部名称(画像へ)

 

ボトム(波)

波が立ち上がり始める部分または、それ以下。

 

ボリューム(ボード部)

ボードの大きさを表す指標で、ボードの容積(L)を元にいう。

1L当たり約1kgの物質を浮かせるとされている。

 

 

 

 

←戻る(ウインドサーフィン専門用語)

このページの先頭へ