日本の帆船、日本丸、海王丸、に乗ってみたい

私は乗船したことがある

はじめまして、私の仕事は国内貨物船に乗っております。

船を運行するためには、国家資格の海技士という免状が必要になります。

その海技士という資格を取るために、練習船として日本丸、海王丸に乗船することになります。

 

一般に乗ることができるのか??

まず海技士という資格は、「専門学校」「大学」「一般試験」のどれか経て取得していきます。

専門学校、大学へ行くと筆記試験免除が免除になります。

さらに、乗船履歴を積んで、口述試験があります。

これらをクリアすることで、免状を取得し、晴れて船の運行ができるようになります。

ここで、乗船履歴を積む際に、練習船と呼ばれる国が所有する船に乗船することになるのです。

その中に、帆船「日本丸」「海王丸」あります。

ちなみに学校へ行かず、一般試験で免状を取る人たちは、船に乗って仕事をしながら乗船履歴を取ります。(つまり、免状がなくても船に乗る仕事はできます。)

よって、専門学校や大学に通う人たちが、「日本丸」「海王丸」に乗ることができるのです。

中には、学校側が船を所有していて、国が所有する船に乗れない(つまり「日本丸」「海王丸」に乗船できない)学校もあります。

ちなみに、各港で一般公開をしているので、どうしても乗ってみたいという方は、最寄りの港のスケジュールをチェックしてみてください。

 

帆船の様子

海王丸デッキ

これは、甲板(デッキ)と呼ばれる船の外で、船の前部から後部までを人が移動できるスペースです。

(船には、専門用語が多く、今の説明を専門用語でいうと「甲板は、オモテからトモまでを移動できるスペースです」となります。)

ちなみに、海王丸の写真です。

船の前部から後部まで、木で敷き詰められています。でも船自体は、鉄でできています。

 

海王丸帆

これは、「帆」と呼ばれる風を受ける場所を広げた写真になります。

帆船にとって、最も大事なものと言えるでしょう。

本当は、船内も紹介したいところなんですが、今日はこの辺にしときましょう。

 

「帆」で走る乗り物

ここから、ちょっとした雑学になりますが、

帆船をコンパクトにした「ヨット」という乗り物があります。

これは、気軽に風で走る体感ができると思います。

さらに、私の趣味であるウインドサーフィンと呼ばれるものがあります。

これは、ヨットとサーフィンを掛け合わせたような乗り物で、持ち運びもできるという面からもお手頃にできるスポーツです。

帆船の一般公開で、帆を広げることはあっても、帆走することはありません。

是非、帆走することを体験してみてください。

日常では味わえない、開放感があなたを魅了することでしょう。

 

最後に

最後まで、お読みいただきありがとうございます。

日本丸

ウインドサーフィンに乗りながら、海上から撮った「日本丸」の写真になります。

当サイトは、ウインドサーフィンというスポーツを紹介するサイトとなっております。

もし宜しかったら、覗いていってください。年齢なんて関係ありません。

新しい、趣味の一つとして、是非ウインドサーフィンを取り入れてみてください。

 

←ホームへ

 

←ホームへ

このページの先頭へ